うたもちハキダメ処

日々思ったこと、考えたこと、愚痴、みた映画の感想など、色々書くスペース。

ドラマ:DIVER(ダイバー)組対潜入班を見てがっかりしすぎて気分がダイブした。



日本映画は結構見ていると自負しているけど、日本ドラマに関しては全然見れていない。

でもたまに、ふとした興味で見始めることがある。

結果、文句を言いまくりながら見て、嫁に笑われるという感じの見方になってしまう。

 


いつから、ドラマがバラエティ番組のなり損ないのようになったのだろうか?

このつまらないドラマ乱造に一役買った明確な人物がいると思っている。実際にはどうかわからないし、ちょっと無理矢理かも知れないので名前は言わない。

最近、iwgpのアニメがやるってことで、ドラマ版の面白シーン集みたいなのをYouTubeで見た。

恐ろしいくらい寒かった。

なので、この時からこうなってたのか…ってかあの監督か…あいつか…と腑に落ちた。

 


「DIVER(ダイバー)組対潜入班」というドラマに“あの”安藤政信が出ているので、見ることにした。

調べてみると、原作は漫画のようだ。(読んでない)

めちゃくちゃざっくりした話は、悪を悪で制す系のダークヒーローものだ。

 


このドラマはノイズが多すぎる。

演技、演出、脚本、カメラワーク、何から何まで悪いお手本を引き継いでいる。

 


そもそも演技指導する人たちとかが、役者に間違った演技を教えているんじゃないかと思うレベルだ。

面白いとされて人気になったドラマの悪い部分だけを濃縮して作ったまずいコーヒーみたいな作品が、今の日本のつまらない方のドラマだ。(面白い方もあると信じてるので、こう記述する)

 


なのでダイバーもそれにならって、高校の文化祭でやるような演技に、過度なリアクションがあってストーリーにのめり込めないつまらなさを醸し出している。

 


まず、何より福士蒼汰がオーバーすぎる。

鼻で笑ってしまいそうなほど演技が下手に見える。

オーバーアクトが全て悪いわけじゃないのだけど、古ーい映画の悪役みたいな喋り方は気持ち悪い。

福士蒼汰はもっと演技が上手いはずだろうに、こう見えてしまうんだよ!!と、誰に言えばいいんだろう。演出家?演技指導者?監督?

 


とりあえず、安藤政信以外の人物も、馬鹿みたいに見える。

見ていて恥ずかしくなる人たちばかりの警察だった。

 


安藤政信は、かなり良いとは思うけど、そろそろ役者に「これこれこうでこういう風になって、お前はこうしたんだろ!」という説明をさせるのはやめませんか?

視聴者はわかってるし、わからないのだと思ったらそこを描くのがお前らの仕事だろ。

 


潜入捜査官ものなのに、潜入していてバレるかバレないかヒヤヒヤするのはザル警備のオフィスでアホが携帯を取りに帰るシーンのみ。

そもそもチームでいるから、潜入捜査官ものの醍醐味が全く感じられないのはさておき、もうちょっと用意してくれやとも思う。

 


ヤクザの描写も小学生が思い描くような感じ。

わかったようなわからないような哲学まがいの話をさせれば皆ジョーカーになれると思ったら大間違いだからな。

演技はこの1話に関しては一番良かった気がするけど。

 


一番ダメだったのが、安藤政信の上司役の人。

署内でうっかり発砲するシーン、あれ面白いとでも思っているの??馬鹿なんじゃないの?終始面白くしようとして空回りしている良い例だよ。

 


ストーリー的に始めだから仕方ないのかも知れないけど、これからどうなるのかワクワクもしない。

謎はあるけど謎のままで良いくらいの興味しか湧かない。

どうせあれでしょ。新人で入ったエリート(野村周平)と福士さんがわちゃわちゃして、それを安藤政信が止めたり、最後らへんでは警察すら敵に回す感じになってくんでしょ。何故かわからないけど、安藤政信福士蒼汰が対決して和解して終わる気もする。とにかく、「どうせ」が付くようなそのくらいの興味になっちゃう。(一応いろいろ想像できるくらいは楽しめたのかもだけど)

 


ドラマを面白くするために、もう過度なサービスは良いからのめり込ませてください。お願いだから。

 


演出とかストーリーの見せ方をもっとあがる感じに出来ると思うから、こんなにブーブー言っちゃうんだよなあ…。面白い部分を、もっとわかってよと思っちゃう。

 


(「金」の流れを「水」の流れに対比させた例えのとこは、結構面白かったりしたよ)

 

 

映画:ノックノック

 

 

イーライロス監督がかなり好きなのと、内容が面白そうだから鑑賞。

 

結果的に、凄く楽しかったけど、引っかかるところがある作品だった。

 

女の子2人に親切にしたら、とんでもない目に合うだけの映画で、観る人によっては嫌悪感しか感じないと思う。

 

でもそれが、かなりツボで、「グリーンインフェルノ」が特にだけど、嫌悪感が気持ち良くなってくる監督さんだと思う。

 

キアヌが良い父親役で出て来るんだけど、恥ずかしいくらいに幸福そうに始まり、ラストでは可哀想な感じだった。

 

でも、そこは結構どうでもいい(予想がつくし)。

良かった点は、2人の女の子の犯行で言うことやることが、好きな感じの悪役だったことだ。

 

人の嘘が許せない悪っていうのは、(映画内でのみ)物凄く格好良く見える。

無理やりフ○ラして…っていうのはズルいかも知れないけど、最後に言った一言に、僕は1人で膝を打った感じ。

 

「いい父親だ」と叫んだところで事実は変わらないし、それがわかっているから嫌悪感がする。

負のスパイラルを生み出していくのがうまいなあ、と思った。

 

ただ、ある人物を遊び半分であーしちゃうんだけど、アレが無ければ完璧だったかなと思ってしまった。

許せないことがあり、その嘘を暴くために犯行に及んでいるというなら、あの人があーなっちゃうのはイマイチ納得がいかない。

 

でも、そこらへんの中途半端な映画より全然面白いし、僕はこういう下品な作品が大好きだ。

 

見て良かった。

ドラマ:愛していると言ってくれ6、7、8、9、10、11、12話を観て。

 

 

観終わりました。ネタバレします。

しないと感想言えん(笑)。

最終話、良い意味で、とても裏切られて、僕の想像していた結末のその先を見せてくれた。

 

6話、7話から話していこう(8、9、10、11、12は、ジェットコースターだったので合わせてしまうかも知れん)。

 

7話がめちゃくちゃ良かった。

6話が本当にクソだったけど(笑)。

6話での紘子は、キャラが別人になってしまい、嫉妬に狂って発狂したのちに「あなたを信用する」じゃねえよ、謝れ!って思った。

 

確かあの時点では、光の手紙を読んで、勝手に写真を見て、落ち込んで、空回りして…って感じだった。

とんでもなくひどいことを晃次に言ったのに、ちゃんと謝らない腑に落ちなさ(笑)。

 

でも、7話での紘子は、とても良い。

やっぱりそういうキャラだよ、と思った。

母親と会話して、最後にはちゃんと見送ってあげられて良かった、と心底思えた。

12話中、7話が一番好きかも知れん。正直に言うと、泣きました。

 

そして7話のラストから、怒涛の「光のドロドロ攻撃」が始まり、翻弄されまくる2人の関係。

もどかしいとはこのこと。というか、このドラマに出てくる女はとても性格が悪い(笑)。

 

光のこととなるとまともな考えを出来なくなる紘子は、晃次を傷付けまくるので、嫁と「可哀想」と言いながら観ていた。でも、この時の紘子の心情は、仕方ないとは思える(6話が酷かったのは別として)。

 

8、9はもうそんな調子。10話のラストで、決定的になる。

 

11話で、僕はある考えに至った。

「これは、晃次がファムファタールに出会ってしまった話だったのかな?」というものだ。

 

豊川悦司以上に綺麗に涙を流す演技をする人が居るだろうか?と思うくらいに、悲しみに暮れる姿が似合う。

 

12話、その考えで観ていた。

愛していると言ってくれ」という言葉の使い方がとてもうまかった印象。

 

紘子は健一と仙台に帰ると言ったのに、晃次のとこに来るわ、でも裏切れないって言うわ、もうなんなんって思って、ファムファタール説が強くなった。

 

でも、そこからの展開が見事に思えた。

 

結局、健一と仙台に帰るのをやめ、紘子は1人で東京に残る選択をするのだ。

 

健一、やっぱりお前が最後まで一番格好良かったよ。

 

そして健一から、隠していた晃次からの手紙を渡される。

 

その内容は、すっごく省略すると、「今僕らは一番苦しいかも知れないけど、君を思えば乗り越えられる気がする」というものだった。

 

3年後、まだまだ駆け出しの女優だけど、頑張っている紘子。

林檎のところに行き、取ろうとする。1話の最初の最初のシーンと、円環構造になっている。

 

そこで、ネクタイを忘れ、取りに来た晃次と再会…見つめ合う2人で終わり。

最後の最後、パーティー会場に飾られた紘子の絵は、そんなに良くはなかったけども(失礼)

 

でもこれを観て、僕は「なんだよ!ハッピーエンドじゃないか!!!」と思った。僕の予想は外れていたわけだ。

 

「夏の夜の夢」ではなく、僕はこれから2人が「本当の愛」を見つけることが出来るんじゃないかと思った。

上っ面の恋愛ではなく、しっかりと話が出来るのではないかと思った。

 

何話か忘れてしまったけど、晃次の話をしっかりと最後まで聞かなかったばかりに、紘子は罪深い行動に出てしまう。

 

テーマとしての解釈は、多分僕の持っていた印象と近いと思った。コミュニケーションを取ることが、どれほど大切なのかという目線で見ると、この物語はかなり奥深い。

 

晃次は耳が聞こえない。しかし、しっかりと「聞こう」とする。

紘子は、そんな晃次の言葉を聞こうとしなかった。

それが、成長するきっかけになったのだ。

 

「夏の夜の夢」が終わり、最後の最後で僕は、ある希望を見た気がする。

それは、現実的な2人の交際、つまりは結婚や、何やらを考えられるような交際が始まるんじゃないだろうか、という「予感」だ。

 

その期待の裏切りに、僕はちょっと感動してしまった。

ラストのラストで、しっかりとした現実のドラマに着地したのだ。

 

 

このドラマで好きなのは、「耳が聞こえない」ということを踏まえた演出があるところ。

無音や、効果音があるが喋る声は聞こえないシーンは、晃次の世界を見ている気がして、とても好きだ。

 

もっともっとあっても良かったけども。

あと、晃次が回想をするように話す件は慣れて気にならなくなった(笑)。

 

最後まで観て、とても良かった。

恋愛ドラマと言っているけど、これは不器用な人間の生きづらさ、コミュニケーションの大切さ、小さな、とても遅い成長が描かれている人間ドラマだと思った。

 

でもね、光の関連するエピソードは、やっぱりちょっと苦手です(笑)アイツが引っ掻き回さなければ、多分だいぶ違ってたよね(笑)

 

 

好きなドラマが増えて良かったです。

 

 

ドラマ:愛していると言ってくれ3、4、5話を観て

 

 

3話がめちゃめちゃ良かった。

むしろこれで終わっても良いくらい素晴らしかった(笑)。

FAXの返信が来ていて…からの全ての展開が、よく纏まっているし、取っ散らからないのが凄い。

 

バイト先の友達のエピソードも、幼馴染みの健一からのプロポーズも、着地がとても良くて良い。

このドラマでは、おそらく健一が一番かっこいいと思う。

 

晃次と紘子がだんだんと近くなる描写がとても繊細だったと思う。

 

4話、僕はこれを途中から観始めて、5話を観ていたらしい(笑)

動物園に行ったり海行ったり花火したり、の後に栞がクソっぷりを発揮しまくる(笑)

 

栞らへんのエピソードで、そこらへんの恋愛ドラマだと勘違いしてしまった節はある。

この子は本当に、邪魔する役割でしかなくて、その描写はあまり面白くないなと思ってしまった。

 

5話でやっと栞を許せて、物語が進む。

でも、こういうのがないと恋愛ものってのっぺりしちゃうよな、とも思うので、良いのだけどね。

 

 

ドラマ:愛していると言ってくれ1、2話を観て

 

 

まず最初に、これは恋愛ものに疎い隠キャの戯言だと思って欲しい。

 

当初感じていたものと、このドラマは少し違っていて、襟を正した。

1話の最初、最高にダサいロックバンドの演奏から始まったのに驚いた。

 

物語をくどくどと書くのは好きじゃないので、それは別の人に任せて要点を上げつつ、感想を書く。

 

晃次(豊川悦司)と紘子(常盤貴子)は、普通に考えるとめちゃくちゃ不自然な出合い方をした。

他人の家の林檎を取ろうとして取れない紘子に、晃次がやってきて取ってあげるというものだ。

 

これは流石に笑ってしまった。「アダムとイヴ」という意味なのかな?とか考えた。

 

あとは1話目ラスト、これは最高だった。

引っ越しちゃう晃次を紘子が追いかけたけど無駄足で、駅で帰ろうとしたら偶然向かい側ホームで見つける。

鍵をぶん投げて覚えてきた手話を使うが、電車が遮ってしまう。

向かいのホームに急いで向かう紘子…でも、電車は走り去ってしまう。

落胆する紘子の後ろに、白いワイシャツが見える…晃次とまた会え、約束をする。

 

この一連のシーンは、純粋に良かったと思う。

嫁と「これで乗ってたら最低でしょ」って話してはいたけど(笑)

 

で、僕が襟を正したのは2話。

ラストでのFAXで送信された紘子からの手紙。

その内容で、僕はこのドラマがやりたいことが見えた気がした。

 

手紙を一字一句覚えていないけど、「私はあなたに自分を押し付けていたのかも知れない」という反省と、「人は話せてもうまく伝えられるのかどうかわからない。人のことを考えられるかどうかわからない。他の人は上手くやっているのだろうか?」という内容だった。

コミュニケーションが大切だと分かっていても、それが出来ている人って本当にいるの?というような、不器用な人間の素直な問いかけに、僕は少し心を動かされた。

 

この時に予想では、この二人の恋は実らず、恋のままで終わってしまうと思った。

喋れる、喋れないに関わらず、人は本来分かり合えないのかも知れないということを考えたからだ。

僕が思ったより、恋愛というものを客観的に描こうとしているのかな?とも思った。

 

その他にも、二人がおそらく恋愛関係以上のものにならなそうだな、と思った要素は沢山あった。

 

あと褒めポイントとしては、結構酷い人間が出て来るという点だ。

幼馴染みの健一以外は、大抵いけすかない連中だ。

 

フィクションだからこそあり得るだろう紘子の「アリス」のようなキャラ、晃次の「童貞の王子様」のようなキャラは、おそらく翻弄されっぱなしになると思う。

 

耳が聞こえないことを、あんなに言う奴も居るかな?とは思うけど、僕の周りにもいた。ああいうおばさんやおじさん。

「哀れみなどいらん」と言うスタンスの晃次が、ちょっと格好良く見える。

 

設定が、恋愛をするためだけに用意されていたものではないとわかったので、これからが凄く楽しみだ。

 

期待外れだったら、そう書くかも知れないけど。

 

映画:ジョン・ウィック:チャプター3 パラベラム

 

 

ジョン・ウィックシリーズは、僕の個人的な思い入れだと、1作目が一番大きかった。

2作目では、何だかあまり面白くなくて、アクションシーンが退屈に思ってしまった。

今回3作目を見て、その評価が全てひっくり返るような気がした。

 

 


最初からクライマックスとはこのこと

 

おそらくだけど、「ジョン・ウィック:パラベラム」を観た人の多くは、冒頭のアクションシーンが一番の見どころだったと思うだろう。

 

どこだかわからないけど、やたらと武器が飾ってある屋敷(雑居ビル?)でのナイフを使った痛いアクションシーン、馬小屋内でのお馬さんによる「後ろ蹴り」シーン、ニューヨークを疾走する馬に乗ったキアヌ!

 

この一連の最高さ加減と言ったら、凄い。

わかりやすく例えれば、エビフライとハンバーグとナポリタンが乗ったお子様セットのような感じだ(わかりにくい)。

 

僕が観てきた映画ではなかったようなアクションシーンが、たくさんあった。

カサブランカで「セルフジョン・ウィックいじり」が炸裂、そこからのジョン・ウィック+前に手を貸したことのある女殺し屋+犬たちの奮闘(あれ、さっきの犬は死んでなかったの??とはてなマークが出てしまったこともあったけど)も凄かった。

 

ラストのホテルでのアクションも、素晴らしい。

ガラスがパリンパリンと壊れて美しいし、何より痛そう。

刃がガラスで引っかかる、立ち位置の加減で戦いが二転三転していた。

何枚もの鏡がある部屋での攻防戦より、緊迫感があって僕は好きだ。

 

 


より壮大に、より濃厚に、ストーリーが考えられていた。

 

2作目が微妙だった理由としては、おそらくジョン・ウィックが所属していた巨大な組織図を描き切れていなかったからなのかも知れない。

それを2作目で(中途半端な感は残しつつも)丁寧に積み上げていった結果、3作目でようやく広がった世界を見せられたのではないかな?と思った。

 

そんな中、ジョン・ウィックが生きたい理由は、一貫している。ジョン・ウィックが怒る理由だって、一貫している。

 

今回は、ざっくり言うと、ジョン・ウィックがめっちゃ怒られる話だ。

なので、本当に次回作が楽しみで仕方ない。

ジョン・ウィック、めっちゃ怒ってたもんね。しかも、一貫していた怒る「理由」が、かなり変わった。戦う理由が、大きくなった。

おそらく、さらにスケールアップしていくんじゃないかなと思うので、どうするのだろう?という気持ちもある。

 

 


3作目が、1番好きです。

 

ジョン・ウィックシリーズの中で、1番好きな作品となり、むしろ1と2も合わせて評価が上がった気がする。

 

イコライザー2を観た時に、ジョン・ウィック2と比べてしまったけど、ジョン・ウィック3を観て反省した。スケールアップしていく方法でも、良い続編は作れる。

 

100点満点中、100点。

 

 

映画:ダーククリスタル

 

 

ダーククリスタルを観た。

ジム・ヘンソンフランク・オズの二名が監督だと、メイキングを見て初めて知った。(申し訳ない)

メイキングを見て思ったのは、映画作りに膨大な労力と人が必要であり、映画に対する情熱や愛が必要であるということだ。

 

ストーリーや単体の映画としてどうだったか、ということのみで感想を書くことは難しい。

 

 


世界観の凄さ、その見せ方の巧さ

 

この映画は最初、かなりナレーションが多かった。説明をしてくれるわけだ。

世界観は、今となったらもうオーソドックスな感じの、所謂「ファンタジー」だ。

しかし、生々しいと言うか、はっきり言ってしまえば汚らしいと言うか、そういうところがふんだんにあって、とても素晴らしかった。

 

画面の中で常に何かが動いていた。

一つ一つのディテールが、とても楽しい。

びっくりしたのは、このとてつもなく念入りに作られた世界観は、イラストレーションから広げられた世界観だということだ。

そこから広げて、広げて、あらゆることにこだわり抜いて作られた作品であると感じた。

 

 


キャラクターたちが本当に生きているように感じた

 

ワイヤーなどを使って目を動かしたり、人間が全く別の生物の動きをしたり、本当に時間をかけて、こだわり抜いたんだろうなと思った。

 

テストを繰り返し、改良を重ね、良いものを作り上げる。

 

色々な職人たちの素晴らしい技術、それがクリスタルのように結晶化して、純度が高くなっていったような映画だ。

 

もう一度、もう一度、と繰り返し観たくなるような気もする。

観るときは是非、メイキングも観て欲しい。

 

 


全てを踏まえた上での少しの不満点

 

ストーリーは、若干強引だったり、「え、この人たちはどうなったの?」とか、「スターウォーズみたい…」とか思ってしまう場面もあった。

 

いくら何でも説明的すぎて、むしろセリフはもっと少なくても良かったのではないかと思う。

 

ただ、それが苦にならないので、やっぱりとても気に入った作品だ。 

 

 



 

僕はCGの映画も大好きなのだけど、昔のゴジラを見たときとか、平成ガメラシリーズを見たときに感じる、あの不思議な感覚は、CGでは出せないんじゃないかと思う。

 

この不思議な感覚に誰かを巻き込みたいな、と言う気分にさせられた。

 

 


まとめ

 

ダーククリスタル、100点満点中96点です。

マイナス4点は、ストーリーのほんの少しだけの欠点のみです。

 

好きな作品の一つになりました。