うたもちハキダメ処

日々思ったこと、考えたこと、愚痴、みた映画の感想など、色々書くスペース。

考え事:詩の無間地獄2

 

 

詩を語ると、誰かは詩から離れていく。

それでも僕は語らずにはいられないから、語る。

 

ブコウスキーの詩集は、日本語訳のせいもあるかもしれないけど、濃厚になった短編小説のさらに短くなったバージョンだと思った。

しつこいかも知れないけど、本当に面白い。

 

そして気になったことがある。

現在販売されている詩の雑誌の中の詩を読むと、漂白された世界のように見え、誰も実在していないように感じた。

 

誰も人を本当には殴らないし、誰も人を貶さないし、誰も酔っ払って失敗することもないし、誰も女にひどいことを言うことはない。

 

詩人の生き方というのはどういうものだろうと思った。作品に作り手の全てが表されるわけもなく、作品と別個のものだと思う。それはわかっちゃいる。

しかし、詩人らしい生き方があるとして、それは今では古臭くなっているのではないだろうか。

そもそも、ブコウスキーの人生が詩人らしいかというのも、わからない。

 

絶大な人気を誇る古い文豪たちは、わりととんでもない人生を歩んでたりするし、薬物や酒でダメになったりもする。

 

もしかしたら綺麗な詩を書く詩人は、実際には荒れた生活を送っているのかも知れない。

今は、自分の心情の弱さだけを並べ、自分は人と同じだと証明出来る方が、読者がつくのかも知れない。

 

良い悪いではない。

僕が全て間違っているのだ。

何故なら、そんな風に見えるのは僕だけだろうから。

 

ブコウスキーのようになりたくはないし、ブコウスキーと同じようなことをしたからって認めるわけでもない。

生き様という概念が、もう古くなってしまっているだけなのだ。

 

だから僕の詩も、漂白されているのかも知れない。

僕が意図するとおりに詩の解釈をされるとも思っていない。

 

何が言いたいかっていうと、人間らしさや、それ故の間違いが許されないのが、現在なんだなぁと、詩を読んでいても思う。

人に悪口を言うとか迷惑をかけるとか、そういうことが「良い」とは思えない。

しかし、それがない人間なんていないはずなのに、もはや詩人以外も、ほとんどの人が人間に人間を求めていないと思う。

 

作品に人間を求めないのと同じように。

映画や小説はどうなのだろうか?僕が見る限りだと、映画はまだ人間を求めている気がする。

それはそうだ。映像として映るから、人間が人間でないと不自然だからだ。

 

詩は、もはや自我でしか無くなってきているのではないだろうか。

自我ではなく、それを飛び越えた目線の詩は好きなのだけども。

例えば、事象を淡々と述べる。とか。

 

自我を映し出す詩は、人間的でない。

何故だろう?と思ったけど、「見られたい自分」の存在に気がつくからである。

 

どうでも良いことだけど、考えたから書いた。